「ポスティングのアルバイトって、正直どうなの?」
「初めてでも大丈夫?」
…そんな疑問を抱えているあなたへ。
今回は、私のポスティング初体験。
大阪府にある大国営業所での3日間研修のガチな所感と裏話を、包み隠さずお伝えします。
「ポスティングのアルバイト、ちょっと気になる…。」という学生さんから、家事の合間に働きたい主婦さん、体力自慢のフリーターさん、そしてセカンドキャリアを考えているシニア世代の方まで、この体験談は絶対見て損なしです!
初めてのポスティング研修、いざ大阪・大国営業所へ!
2025年6月2日(月)から4日(水)までの3日間、「株式会社アドワールド 大国営業所」でポスティングの体験研修を受けてきました。
この研修の目的は、ポスティング業務の基礎知識と実践スキルを習得することです。
期間中の天候は、初日の6月2日(月)が気温20℃の雨、続く6月3日(火)は気温26℃の晴れ、最終日の6月4日(水)も気温28℃の晴れでした。
ポスティング初挑戦の初日がまさかの雨…。
20℃とはいえ、慣れない作業での雨はなかなか手強そう…!
これがポスティングの1日!リアルなスケジュール公開
朝から夕方まで、みっちりポスティング漬けの毎日でした。
1日のスケジュールは、
08:30 出勤
08:40 チラシ準備
09:00 朝礼
09:10 出発
09:20 チラシ配り
13:00 休憩
14:00 チラシ配り
17:00 事務所戻る
17:10 片付け
17:30 退勤
終日チラシを配る業務が中心で、集中力が必要だと感じました。
研修で発見!ポスティングの「奥深さ」と「意外なキツさ」
たかがチラシ配り、されどチラシ配り。
3日間の研修で、ポスティングのイメージがガラッと変わりました。単に体を使うだけでなく、頭もかなり使う仕事だと痛感しました。
ポスティングは奥が深い!「プロの技」を垣間見た
研修で特に印象的だったのは、チラシ配りの細かすぎるルールとプロの技術です。
ポストへのチラシの入れ方ひとつ取っても、ただ入れるだけじゃないんです。
「きれいに、素早く、正確に」が基本で、折れ曲がったり、はみ出たりしないように、ていねいに入れていきます。
研修中、集合住宅のようなポストが多く並び、”素早く入れるのが勝負!”のような場所では、よくチラシがポストからはみ出たりして、先輩スタッフさんに「はみ出している!」と怒られました!
また、チラシ配りの準備も重要で、持ち出すチラシの枚数チェックから、出発前の大まかなルート選びまで、ミスをなくすための徹底的なルール化がされています。
ここまでしっかりブラッシュアップされてきたからこそ、質の高いポスティングができているんだなと実感しました。
ポスティングは一人で黙々と配る時間が多いのは事実ですが、チームでの動き方も超重要です。
「〇〇番地まで配り終わりました!」のような中間報告や、遅れているメンバーがいればカバーする助け合いの精神。
これが効率アップの秘訣なんですね。
そして、効率的なルート選びが本当に肝でした。
「効率よく、ミスなく巡回するやり方」を学びました。
特に「ついで」が大事なんです。
例えば、ある通りを配りながら、ついでに次の番地のポストも回るとか。
さらに、配る前に効率よく回れるルートを考えておかないと、頭の中が混乱して、同じポストに2回同じチラシを入れてしまったり、隣の地域の家にポスティングしてしまったりと大混乱!
ちなみに私はどちらもやりかけました!
まさかの発見!「一番疲れるのは足じゃない?」
「ポスティング=足が疲れる」と思っていた私。
もちろん足も疲れるんですが、チラシを持つ左手が一番つらかったです!
初日は雨だったこともあり、「チラシを絶対に濡らしてはいけない!」という意識が強すぎて、チラシの束を握る手にありえないほど力が入っていたようです。
夕方ごろには、もう握力の限界…。
何も持っていないのに手がプルプル震えていました(笑)。
足の疲れは、なぜか2日目が終わった時点でどっときました。
これって年のせい…?(笑)「疲れが遅れてくる」現象を身をもって体験しました。
雨の日は想像以上にキツい!
初日は雨の中でのポスティング。
ポスティングは通常業務だけでも、考えることが多いのに、雨の日はチラシを濡らさないということを意識し、さらに混乱しました。
ただでさえ慣れない業務なのに、チラシを濡らさないように…と意識するあまり、頭が混乱しました。
個人的な所感と、今後のポスティングに生かしたいこと
ポスティングは本当によく歩きます。実際歩いた距離は1日で1万5000歩ほど。
それでも先輩スタッフさんの的確な指示のおかげで、想像以上に歩かなかった印象です。
また、健康維持や運動不足解消にはもってこいだと感じました。
個人的には、社会人を引退したら週2日くらいでポスティングの仕事を検討してみようかな、と思いました。
歩くとマイルがたまるサービスに入ってから業務に取りかかればよかったと、後悔しました。
ちなみに、3日間を通して私の最高配布枚数は800枚でした。
できるスタッフさんは初日から1000枚を超えるようで、自分のセンスのなさを実感しました。
さらに、スマホを使わず、紙の地図のみで配布する機会があったのですが、地図が全く読めませんでした。
知らない土地ではどちらが「北」かわからず、混乱してしまい、日頃、ナビに頼りすぎていると感じました。
いっそのこと、ベテランスタッフさんの行動履歴をAIに学習させて、誰でも効率よく配布できるような地図アプリがあったら最高だと感じました…。
そして、意外な発見として、ポストって本当に色々な形があるんだなと改めて認識しました(笑)。
まとめ:ポスティングバイト、想像以上に奥深く、やりがいがある!

今回、大阪・大国営業所での3日間の研修を体験して、ポスティングの仕事は単にチラシを配るだけではない、たくさんの工夫とプロ意識が詰まった奥深い仕事だと実感しました。
体力に自信がある方はもちろん、頭を使って効率よく動きたい方、隙間時間を有効活用したい方、健康的に働きたい方には、ポスティングバイトは本当におすすめです!
「株式会社アドワールド」では、アルバイトさんを大募集中。もしポスティングのアルバイトにちょっとでも興味が湧いたら、ぜひ下の採用情報をチェックしてみてください!
