1. ホーム
  2. 求人
  3. スタッフブログ
  4. ポスティングバイトの真実!西宮の豪邸街で見た「キツさ」と「意外なペット」

ポスティングバイトの真実!西宮の豪邸街で見た「キツさ」と「意外なペット」

by adworld
ポスティングバイトの真実!西宮の豪邸街で見た「キツさ」と「意外なペット」

「ポスティングのアルバイトって、楽なの?」
「キツいって話、本当?」

―そんな疑問、きっとありますよね。

今回は、私のリアルなポスティングバイト体験談を、赤裸々に全部ぶっちゃけちゃいます!

前回の大阪府にある大国営業所での研修に続き、今回は兵庫県西宮市にある「株式会社アドワールド 阪神営業所」で2日間、みっちり業務を体験してきました。
ポスティングは未経験でも大丈夫なのか?仕事内容からやってみた感想を包み隠さず解説!

ポスティングバイトに興味津々の学生さん、主婦さん、フリーターさん、シニア世代の方まで、絶対見て損なしです!

▼ 前回の記事はこちら

2回目の研修、いざ「セレブの街」西宮へ!

2025年6月11日(水)と12日(木)の2日間、「株式会社アドワールド 阪神営業所」でポスティングの体験研修を受けました。
今回の研修先は、大阪とはガラッと雰囲気の違う、兵庫県西宮市。
特に高級住宅街が多いエリアでのポスティングと聞いて、ワクワク半分、ちょっぴり不安半分で初日を迎えました。

初日:雨の中、高級住宅街ポスティングはガチで体力勝負!

初日はまさかの雨模様。
前回、雨でチラシを少し湿らせてしまい、大反省した私は、今回は完璧な対策で臨みました。

  • リュックの中はビニールを二重にしてしっかり封をする!
  • 服装は涼しい格好に、上下アウトドア用の雨がっぱを着用!

これでチラシが濡れる心配はゼロ。
ただ、真夏のポスティングでこの雨がっぱは、おそらく死ぬほど暑いだろうなと。

夏場のポスティングは、服装選びがマジで命です!
これからポスティングバイトを考えているなら、季節に応じた服装をしっかり準備することをおすすめします。
特に夏は水分と塩分補給も忘れずに!

今回ポスティングしたのは、とある高級住宅街。
事前に「一戸建てが多いエリア」とは聞いていましたが、実際は一軒一軒が「豪邸」と呼ぶのがふさわしいレベルで、めちゃくちゃデカかったです。
広い敷地に立派な門構え、ポストまで辿り着くのにひと苦労。
なかなかチラシが配りきれない。ポストが遠い家もあって、いちいち往復するだけでもうヘトヘト…。

しかも、山道!
普段、運動不足の人には、最高のトレーニングになるかもしれません。

特に雨の日の坂道は、自転車で配るのはマジで危険すぎ!
下り道とか、もう滑って転ぶ可能性しか感じません。
実際、教えてくれた先輩スタッフさんも、以前に自転車で転んで足を痛めた経験があるそうです。
しかし、足を痛めながらも配り切ったという話を聞き、「すごいプロ意識…」と素直に感動しました。

ポスティングの基本は「町ごとに配ること」。
配布を開始する前は「このエリアは普段、配布スタッフさんなら2時間くらいで終わるよ」と言われていたのに、私がかかった時間はまさかの約5時間!
一番の原因は、配布する道の選び方が下手すぎたことでした。

迷わないように1つ1つの番地をていねいに回ったせいで、無駄な動きが多すぎました。
「あっち行って、こっち行って…あ、またここ戻ってきた!」みたいな。効率のいいルート選びの重要性を痛感しました。

時間がかかりすぎたこともあり、この日ポスティングで歩いた歩数は、なんと約3万歩!
無駄に歩き過ぎた結果です。
次の日から3日間、足だけでなく、背中と腰までガチガチの筋肉痛に見舞われました。
改めて、ポスティングは体力勝負の仕事だと実感しました。
健康維持やダイエット目的でポスティングバイトを選ぶ人もいるようですが、確かにこれなら確実に運動不足解消になります!

ポスティングはきついこともありましたが、普段絶対に見ることのないような高級住宅ばかりで、正直、目の保養になりました。
チラシを配布しながら、街並みを見られるのは、ポスティングならではのメリットかもしれません。

しかも、配布中にポニーを散歩させている人を見かけた時には、疲れと焦りを忘れて思わず二度見。
お金持ちの地域って、飼ってるペットもちょっと違うんだな…と納得した出来事でした(笑)。
こんな珍しい体験ができるのも、ポスティングバイトの面白いところですよね。

2日目:営業所内で「チラシの折り」作業を体験!

筋肉痛の体にムチを打って、「2日目もポスティング頑張るぞー!」と気合入れて出社しましたが、なんと営業所内のスタッフさんが体調を崩してお休み。
急遽、営業所内の仕事を手伝うことに。
外回り専門だと思っていたので、完全に想定外でした。

ポスティングスタッフさんを見送った後、今日はチラシの「折り」作業をすることに。
これは、チラシに折り目をつける「折加工」という作業なのですが、一見地味に見えて、大切な仕事です。
チラシに折りが入っていると、配りやすかったり、ポストにきれいに収まったりします。

それに、チラシを開かないと中身が分からないからかえって目立ったり、折りが入っていることでチラシを受け取った人が保存しやすくなったりする効果もあるんだとか。
こういった細かな工夫が、ポスティングの効果を左右するんですね。奥が深い!

「折り機」という機械を使って、チラシを折っていくのですが、「チラシをザッと入れれば、欲しい束にしてチラシを折ってくれるんだ!」と最初は完全にナメてました。
しかし、チラシの種類によっては完璧ではなかったです。
しょっちゅうエラーが起きました!しかも、エラーの原因がよく分からない!

試行錯誤しながらエラーの原因を探る中で、最初に教えてもらった「チラシの束をしっかりパラパラさせて、静電気を取る」「四隅をちゃんとそろえて束をセットする」という基本が大事なんだなと痛感しました。
ちょっとした怠慢が、大量のエラーにつながる…。

特にチラシが薄いと折り機のエラーが多く、折れないままチラシが出てきてしまうことも。
「あれ?本来チラシの内側にいて、見えないはずのこのタレントさんの顔が見えるぞ…ってことは折りが失敗してる!」という事象が起こるたびに、正直、このタレントさんのことがちょっと嫌いになりそうになりました(笑)。

折るのに失敗したチラシは、地道にきれいに手で折って束に戻すことに。
折り機がなかった時代は、こうやって全部手作業で折ってたんだろうな〜と思いつつ、失敗した数十枚のチラシを手で折りました。

この作業を通して、ポスティングって配る以外の業務もたくさんあるんだなってことを学びました。

まとめ:ポスティングバイト、思ったより奥深かった!

今回の2日間の研修を体験して、ポスティングの仕事って、ただチラシを配るだけじゃないんだな、と改めて思いました。
営業所内にもいろんな仕事があるということを知ることができて、ポスティングという仕事の奥深さを実感しました。

ポスティングは、体力に自信がある人、隙間時間を有効活用したい学生さん、主婦さん、フリーターさん、シニア世代の方々にも超おすすめです!
健康維持やダイエットにもなるから、まさに一石二鳥!

「株式会社アドワールド」では、アルバイトさん大募集中!
ポスティングのアルバイトにちょっとでも興味が湧いた人は、ぜひ下の採用情報をチェックしてみてくださいね!

株式会社アドワールド 採用情報はこちら

お見積り・ご相談 確実な方法で 反響率UP! サービスのリアルな反響