1. ホーム
  2. ポスティングの教科書
  3. ポスティング(ノウハウ)
  4. チラシのデザインはセンスが必要?小さな工夫で印象と反響を変える!

チラシのデザインはセンスが必要?小さな工夫で印象と反響を変える!

ポスティング(ノウハウ)
by adworld
チラシのデザインはセンスが必要?小さな工夫で印象と反響を変える!

センスに頼らないチラシデザイン

「チラシをポスティングしたけれどまったく反響がない…。」
「次の配布ではチラシのデザインは変えるべき?配布エリアを変えるべき?」
「デザインのセンスがないから、どうしたら良いかわからない。」

このように、ポスティングを行った人の多くは、反響がない場合は次にどのような対策を行うべきか悩むことがあるのではないでしょうか。

チラシを受け取った人にデザインの良し悪しを直接聞ければ改善点がわかりますが、実際にはそれは難しい事ですよね。

自分で問題点を想像したり、知り合いにチラシを見てもらう事がチラシの良し悪しを判断する近道ですが、デザインのセンスは人によって異なるため、全く違う意見が返ってきて、ますますどうすればいいのかわからなくなってしまうという事もありますよね。

実は、チラシデザインはセンスに頼らなくても小さな工夫で大きく印象を変えることができます。

これからお伝えするポイントがご自身のチラシデザインに反映されているか、ぜひチェックしてみてください!

チラシのデザインは文字を大きくして、視線の動きに考慮する

まずは「色」「写真」「文字」など、チラシデザインを構成する要素をもう一度見直してみましょう。
少しだけ文字や写真のサイズ、色味を変えるだけで、チラシの印象はガラリと変化します。

はじめに、チラシデザインの「文字」の工夫についてご紹介します。

ポスティングのチラシは紙媒体なので、チラシを受け取った時の紙面に何が見えるか、折り加工がされたチラシを広げた時に、何が一番目立つか、最初に目に入る文字や写真で印象付けることが大切です。

そのため、伝えたい内容をより目立たせるために、「文字を大きくする」ということは、チラシのデザインにとってとても重要です。
しかし、目立つ色・目立つ文字サイズばかりこだわるだけではなく、デザインの印象、全体のバランスを見る事も大切なので注意が必要です。

また、掲載したい原稿量によって文字のサイズを決めるのではなく、チラシを受け取った人が読みやすい文字のサイズや原稿の量をコントロールすることで、より読んでもらえるチラシになります。

さらに、もうひとつ大切なのは「視線の動き」を考える事です。

人の視線は、縦書きの文章なら右上から左下へ、横書きの文章なら左上から右下へと動いていきます。文字をメインに構成される新聞などは、読者の方にスムーズに記事を読んでもらうために、ひとつの記事が終わったところに次の見出しを入れ、視線を外さず次の記事を読み始められるように工夫しています。

このことから、チラシも同様に、見出しの入れ方や文字の流し方などの視線の動きを考えたデザインににすることが大切です。
視線の動きを考えず、見出しを並ぶようにレイアウトしてしまうと、全体的に文字ばかりの紙面になり、印象に残らないチラシとなってしまうので注意が必要です。

また、写真のレイアウト範囲は紙面上の20~30%にし、上の方に写真を配置することで、さらに読み手が記事に導かれやすくなるという効果があります。

色の特性を活かしたチラシデザインで、伝えたいことをより明確に

次に、チラシデザインの「色」の工夫についてご紹介します。
「さすがに色の選定はセンスが必要でしょう?」と思う方もいらっしゃるかと思います。

優しそうな色、元気な色、爽やかな色など、色にはそれぞれ意味があります。
その意味があるという特性を活かして、まずは、タイトルなどの目立たせたい文字には、伝えたいことの意味に合わせた色を選んでみましょう。

たとえば、高級感を伝えたいのであれば「黒色」などの濃色で重厚感を表現する、価格の安さを伝えたい場合はお得感を印象付けられる「赤色」を使用するなど、文章の意味と色の意味を紐づけることでより伝えたいことをより明確にすることができます。
そうすることで、見た目に違和感が生まれにくく、興味を引くチラシになります。

また、「チラシはとにかく目立つように派手な色でデザインしています!」なんて場合は要注意!
伝えたい内容はどんなものなのか、どんな印象を与えたいのかにもよりますが、基本的にチラシのデザインに使う色数は、できるだけ厳選することをおすすめします。
なぜなら、全体の色味が多すぎたり、テイストがバラバラな色を使用してしまうと、文字を読む前に色味だけで違和感を覚えてチラシを捨てられてしまう可能性があります。

チラシを受け取った人に文章を読まれる前に、色味がそれをジャマしないように注意しながら、ご自身の伝えたいことを明確にできる最適なカラーを厳選していきましょう。

ターゲットを意識したチラシデザインで人の気持を動かそう

シンプルなデザインを好む人、ラグジュアリーなデザインを好む人など、好みのデザインは人によって異なります。

そのため、チラシを読んでほしいターゲット層はどんな人なのかをきちんと想像して、ターゲットが好むデザインに仕上がっているかを客観的に判断する必要があります。

チラシデザインは表現方法によって、人の気持ちを動かすことができます。
上手くターゲットに響く素敵なチラシに印象づけられれば、「ちょっと読んでみようかな?」と良い方向に気持ちを動かす事も可能です。

例えば、高齢層向けには大きな文字で落ち着いた表現のデザイン、逆に子ども向けにはカラフルで元気な表現のデザインにするなど、ターゲットを意識したチラシデザインにすることで、心を動かし好印象を与えることができるでしょう。

また、ターゲットに近い人にデザインの印象を聞きながら、ブラッシュアップを重ねてみても良いかもしれません。

人の気持を動かすチラシデザインで、さらに興味を引くチラシにしましょう。

チラシデザインはセンスでなく工夫や改善が重要

最後に、今回お伝えした点に注意し修正したデザインを他の人に見比べてもらってください。

反響のないチラシだけを見てもらい改善点を聞くよりも、同じ内容で印象の異なるチラシを見比べてもらう方が、具体的な意見が得られます。
様々なアプローチからチラシのデザインを見直し、繰り返しポスティングを行う事で、反響が高まったり、違う改善点が見えてくることがあります。

チラシデザインはセンスではなく、読み手を意識した工夫を行い、改善し続けることが大切です。

今回お伝えしたセンスだけに頼らない方法で、一度自分たちのポスティングチラシのデザインを見直して、反響率の高いチラシデザインを目指しましょう。

センス
チラシ
デザイン
お見積り